ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
トップページ 
ワンコイン体験会
お稽古内容
年間の主な行事
講師紹介
始めに必要な物
稽古だより
 (H24年)
稽古だより
 (H25年)
稽古だより
 (H26年)
稽古だより
 (H27年)
  稽古だより
 (H28年)
 稽古だより
 (H29年)
 稽古だより
 (H30年)
 稽古だより
 (H31年)
 稽古だより
  (R2年)
 稽古だより
  (R3年)
  稽古だより
  (R4年)
 稽古だより
  (R5年)
 稽古だより
  (R6年)
 
令和5年稽古だより
令和 5 年 12 月
稽古仕舞い 長緒  炭台
 今月は、稽古仕舞いです。年末を迎え「忙中閑、ただ座って落ち着いたひと時」で気分入替えたらと思っての軸。後半は、無事に一年過ごせたと感謝の気持ちです。
 だいぶ遅くまで花は困らなかったのですが、いよいよなくなってしまいました。到来の白玉椿が季節らしさを添えました。
 最終週の菓子は、白玉善哉とそば板・切山椒で締めくくりました。白玉は一見簡単に思えたが、練る時の水の量が出来上がりを左右する難しい調理だった。二回目できれいな丸に仕上げる事が出来ました。
 
掛物 閑座聴松風
花入 備前徳利
 花 白玉、山吹の実
香合 織部ハジキ
釜  万代屋
棚  溜糸目四方
水指 黄瀬戸末広
茶入 老松
 袋  正倉院裂写
茶器 曙塗(中)
茶碗 赤、飴、青井戸
    波兎、安南、お題(窓)
茶杓 年の瀬
建水 エフゴ
蓋置 千切(京サツマ)
菓子 干し柿(うばたま)
干菓子 御池煎餅、雪花(寒氷)
茶   高砂、白寿

掛物 無事千秋楽
花入 備前徳利
 花  紅カナメ、山吹の実
香合 織部ハジキ
釜  万代屋
棚  溜糸目四方
水指 黄瀬戸末広
茶入 老松
 袋  正倉院裂写
茶器 曙塗(中)
茶碗 赤、飴、青井戸
    波兎、安南、お題(窓)
茶杓 年の瀬
建水 エフゴ
蓋置 千切(京サツマ)
菓子 白玉善哉
干菓子 そば板、切山椒(鶴岡木村屋)
茶   高砂、白寿

    
令和 5 年 11 月
炉開き 壺飾り ふくべ
 今月の灰はほどよく乾燥し順調に炉を開くことが出来ました。
 道具組は、前半はおめでたい軸、後半は、焚火画賛。
 菓子は亥の子餅、干菓子は一の亥・二の亥・三の亥に因み用いました。

掛物 鶴宿千年松
花入 竹一重切
 花 浜菊 都忘れ
香合 宝珠
釜  万代屋
水指 伊賀
茶入 瀬戸肩付
 袋  草花紋間道
茶器 しのぶ草
茶碗 赤、黒、飴、萩
    菊図、安南
茶杓 好日
建水 エフゴ
蓋置 竹
菓子 亥の子餅
干菓子 御池煎餅、紅葉(寒氷)
茶   高砂、白寿

  
令和 5 年 10 月
山形県芸文茶会
 今月は、準備を進めてきた茶会です。社中一同力を合わせて乗り切りました。
新型コロナ感染症が5類に移行したことを受け、少し対策が緩和された中で実施されました。
 道具組は、何もない日常の有難さを軸に込めました。他は収穫の秋、干支に因んでみました。
点前が終わった直後は、「頭が真っ白になった」「点前を間違った」等あるあるの連発でした。この経験を今後の稽古に生かしてもらいたいと思っております。
 
掛物 太平多楽事 (雪窓老師)
花入 如心斎好写 稲塚 (宗完箱)
 花 むくげ、梅もどき
香合 乾漆南瓜(篁秋)
    昭和62年干支服紗シキテ
風炉釜 朝鮮、真形(高木治良兵衛)
棚   爪紅松摺漆丸卓
水指 朝日焼霊芝耳(13代光斎)
茶器 一閑木賊(中)(芦田直子)
茶碗 楽山焼(9代空味)
    赤絵(13代回全)
    尾花の図(3代祥平)
    波兎(松香)
茶杓 嘉辰令月(12代宗哲)
建水 一閑漆桶(漆専堂)
蓋置 赤絵千切(丹山)
水次 時代
煙草盆 如心斎好写櫛型
 火入 古九谷釉俵形(2代菁華)
 煙管 時代
 煙草入 タトウ
 灰吹 吐月峰 
菓子 上用子芋 三鴻深瀬製
茶   吉祥
  丸久小山園詰

    

    

令和 5 年 9 月
茶会に向けて ②
 先月に引き続き茶会の準備です。水指、茶杓、建水は決定しました。建水は、綴じ目があるので所作が増えました。茶杓の掬える量の確認のため先月後半から替えました。
 
掛物 柿画賛 清風万里秋
花入 手付き籠
 花 むくげ、ススキ
香合 三日月
風炉釜 朝鮮、真形
棚   木地丸卓
水指 朝日焼霊芝耳
茶入 赤膚肩付
 袋  大灯金襴
茶器 黒根来(中)
茶碗 赤、黒、飴、萩
    安南平、夏まつり、荒磯
茶杓 嘉辰令月
建水 漆桶
蓋置 千切
菓子器 織部
 菓子 上用
干菓子器 アルミタンキン四方
干菓子  唐板、押物
茶   高砂、白寿
令和 5 年 8 月
茶会にむけて ①
 今月から久方ぶりの茶会に向け道具組を決めた所から取り入れ稽古を開始した。
棚は丸卓、水指は共蓋に決め稽古を開始しました。

掛物 波画賛 清涼
花入 ヤシの実掛け
 花 底紅
香合 団扇朝顔図
風炉釜 朝鮮、真形
棚   木地丸卓
水指 捻腰染付
茶入 膳所肩付
 袋  国司間道
茶器 黒根来(中)
茶碗 赤、黒、飴、萩
    安南平、夏まつり、荒磯
茶杓 波の舞
建水 エフゴ
蓋置 茄子
菓子器 竹かご
 主菓子 浜土産
干菓子器 アルミタンキン四方
干菓子  蓮月煎餅、梅絞り
茶   高砂、白寿


令和 5 年 7 月
相伝稽古 総飾り
 先月に引き続き、相伝稽古を行った。
 むくげの開花は、例年ですと半夏生の頃ですが、桜に劣らずピンクのむくげも、昨年より早い開花でした。底紅も、少し遅れ咲き出しました。しばらくは、落下した花を集めることが日課になります。
 久方ぶりに大徳寺月釜に出かけ、「織姫」を求めたので、早速取り合わせました。
 
掛物 瀧
花入 有馬かご
 花 むくげ、トクサ
香合 木地扇面波千鳥
風炉釜 朝鮮、真形
棚   溜小卓
水指 岩竹写
茶入 瀬戸肩付
 袋  草花紋間道
茶器 網目(中)
茶碗 赤、黒、飴、萩
    安南平、夏まつり、荒磯
茶杓 玉すだれ
建水 卓下
蓋置 交趾栄螺
菓子器 織部
 主菓子 牽牛花
干菓子器 アルミタンキン四方
干菓子  竹流し(弘前)、織姫
茶   高砂、白寿


掛物 蛍画賛 涼風
花入 有馬かご
 花 底紅
香合 木地扇面波千鳥
風炉釜 朝鮮、真形
棚   溜小卓
水指 岩竹写
茶入 瀬戸肩付
 袋  草花紋間道
茶器 網目(中)
茶碗 赤、黒、飴、萩
    安南平、夏まつり、荒磯
茶杓 玉すだれ
建水 卓下
蓋置 交趾栄螺
菓子器 織部
 主菓子 くず饅頭
干菓子器 アルミタンキン四方
干菓子  蓮華煎餅)、押物(清流)
茶   高砂、白寿




令和 5 年 6 月
相伝稽古
 今月は、コロナ感染症で見合わせていた相伝稽古を行った。
伝えるため、自分の習いを振り返り整理する機会になった。

 
掛物 清泉
花入 有馬かご
 花 柏葉アジサイ
香合 木地雷鳥
風炉釜  琉球、田口
棚   小四方
水指 黄瀬戸末広
茶入 丹波
 袋  宮内間道
茶器 黒根来(中)
茶碗 赤、黒、飴
    田苗、藤、柳に燕、安南
茶杓 清流
建水 エフゴ
蓋置 水草
菓子器 織部
 主菓子 葛焼き
干菓子器 春慶四方
干菓子  雪渓、青楓
茶   高砂、白寿


  
令和 5 年 5 月
初風炉
 今年の丸灰は、良く出来た(自画自賛)。年度当初から忙しく、写真も撮り漏れがあり反省。
 久方ぶりに庭の草々を観察していたら、昨年は咲かなかった二人靜が咲いていた。
 後半は、任雲和尚の軸ですが、山形県の歌人斉藤茂吉の歌が引用されている。
どのようないきさつで、書かれたものか興味深い。
 
掛物 千山添翠色
花入 備前
 花 花いかだ
香合 一閑風車
風炉釜  鉄道安・刷毛目
水指 伊賀
茶入 膳所
 袋  
茶器 三社蒔絵(雪吹)
茶碗 赤、黒、飴
    尚武、藤、柳に燕、安南
茶杓 青葉
建水 エフゴ
蓋置 竹
菓子器 織部
 主菓子 岩根つつじ(きんとん)
干菓子器 春慶四方
干菓子  糸印煎餅、青楓
茶   高砂、白寿

掛物 音
花入 備前
 花 二人靜
香合 雷鳥
風炉釜  鉄道安・刷毛目
水指 織部
茶入 丹波
 袋  
茶器 曙塗(中)
茶碗 赤、黒、飴
    早苗、藤、柳に燕、安南
茶杓 清風
建水 エフゴ
蓋置 竹
菓子器 織部
 主菓子 青楓(練り切)
干菓子器 春慶四方
干菓子  糸印煎餅、水
茶   高砂、白寿


令和 5 年 4 月
釣り釜
 今月は、釣り釜の稽古です。
 掛物は、ご主人の看病でお休みしていた方が久しぶりにお越しになることになったため選びました。庭では、椿が咲いておりますが、初夏らしい花々と主張し始めております。

掛物 円相 柳緑
花入 備前
 花 白山吹
香合 青磁都鳥
釜  筒
棚  旅タンス
水指 京さつま
茶入 膳所肩付
 袋 正倉院裂写
茶器 雪月花(雪吹)
茶碗 赤、黒、飴
    早蕨、お題窓、染付
茶杓 花こよみ
建水 エフゴ
蓋置 赤絵千切
菓子器 根来
 主菓子 稚児さくら(練切り)
干菓子器 春慶四方
干菓子 蓮月煎餅、早蕨(すはま)
茶   高砂、白寿

令和 5 年 3 月
盆香合  長緒
 今年は、桜開花の知らせが例年よりだいぶ早く聞かれました。山形はまだまだと思っておりましたら、31日に開花宣言が出ましてビックリしました。
今年は、釣り釜の稽古と思っていたのですが、透木釜を早めに出しました。
 裏庭の椿も、今を盛りと咲き誇っております。
 
掛物 弄花香満衣
花入 竹一重
 花 椿
香合 みる貝
釜  透木
棚  抱清
水指 織部
茶入 割蓋老松
 袋  ウンゲントンス
茶器 曙(中)
茶碗 赤、黒、飴
    早蕨、安南、お題友
茶杓 若狭井
建水 エフゴ
蓋置 玉四方
菓子器 根来
 主菓子 下萌(きんとん)
干菓子器 春慶四方
干菓子  御池煎餅、水仙
茶   高砂、白寿

掛物 吸尽西江水
花入 竹一重
 花 椿
香合 上巳
釜  透木
棚  抱清
水指 織部
茶入 割蓋老松
 袋  ウンゲントンス
茶器 曙(中)
茶碗 赤、黒、飴
    早蕨、安南、お題友
茶杓 若狭井
建水 エフゴ
蓋置 玉四方
菓子器 根来
 主菓子 上用饅頭
干菓子器 春慶四方
干菓子  御池煎餅、水仙花入 
茶    高砂、白寿
令和 5 年 2 月
筒茶碗 絞り茶巾
 通常稽古が始まりました。
 2月は、話題性に富み、道具組を考えるのが楽しい。あまり盛り込まないよう注意が必要と思った。
 
掛物 冬峯秀孤松
花入 竹一重
 花 白玉・千両
香合 小槌
釜  万代屋
棚  青漆糸巻二重
水指 萩
茶入 耳付肩付
 袋 道元トンス
茶器 樹氷蒔絵(大)
茶碗 赤、黒
    安南、松葉、辛夷、お題友
茶杓 初心
建水 エフゴ
蓋置 三つ兎
菓子器 根来
 主菓子 紅梅
干菓子器 春慶四方
干菓子 干支麩の焼き、押物(波)、月世界
茶   宇治の光、大福銀印

掛物 梅花和雪香
花入 唐津細
 花  千両
香合 鬼の金棒
釜  万代屋
棚  好文
水指 黄瀬戸末広
茶入 耳付長肩付
 袋 道元トンス
茶器 曙塗(中)
茶碗 赤、黒
    安南、松葉、辛夷、馬上杯、お題友
茶杓 福ハ内
建水 エフゴ
蓋置 赤絵千切
菓子器 根来
 主菓子 魁
干菓子器 春慶四方
干菓子 麩の焼き、押物(お福)、豆
茶   高砂、白寿
令和 5 年 1 月
初釜
 今年の初釜は、人数制限で3回に分け行いました。コロナ感染状況は、当初より緩和の傾向でしたが、念のため、松花弁当形式にしました。
 道具組は、手持ちをやりくりして直前まで悩みました。
 献立は、正月でおめでたい数々でまとめました。昨年の反省を生かしつつ、挑戦を試みた。「今日の料理」を参考にしたカステラ卵は難しかった。市場が本格的に動かない時期もあり、臨機応変の対応が必要でした。
 今年も稽古においては、嘘の無いよう疑問の点は、確認後正確にお伝えしたいと思います。健康で楽しく茶の湯ができるよう祈念しながら終了しました。
 
掛物 瑞雲生五彩 
 寄付   大黒天像
 琵琶台 干支張り子卯 了々斎好寄木卓
花入 青竹、一重切
 花 結び柳、白玉・千両
香合 ぶりぶり
釜  万代屋
棚  紹鷗
水指 黄交趾花紋
茶入 美濃伊賀
 袋  相良間道
茶器 即中斎好蓬莱蒔絵
茶碗 濃茶:楽山、紫の焼(清友、福槌)、任土斎、長楽、道年
    薄茶:海老、宝船、獅子舞、三番叟、七三縄、松竹梅、お題(友)
茶杓 昔語り
建水 宝尽
蓋置 三つ兎
菓子器 朱丸盆
 主菓子 常盤上用きんとん(三鴻深瀬)
干菓子器 青海波盆
 干菓子 干支ふの焼き煎餅・押物(波)・有平(結び)
茶   宇治の光・銀印大福

点心
飯   蒸し寿司、がり
煮物 蟹真薯、菜の花、ゆず
向付 鮃コブ〆、菊、わさび、二杯酢
弁当
 祝肴 数の子味噌漬、田作り、松葉黒豆、カステラ卵、巻柿、栗きんとん、
     たたきごぼう
 焼物 鰤味噌漬、瓜粕漬
 炊合 海老、長芋、人参、生麩、結昆布、ゆず
 和物 ゆり根梅肉和え
ほうじ茶

    



フッターイメージ