本文へジャンプ
トップページ 
ワンコイン体験会
お稽古内容
年間の主な行事
講師紹介
始めに必要な物
稽古だより
 (H24年)
稽古だより
 (H25年)
稽古だより
 (H26年)
稽古だより
 (H27年)
稽古だより
 (H28年)
稽古だより
 (H29年)
 稽古だより
 (H30年)
 稽古だより
 (H31年)
 稽古だより
 (R2年)
 稽古だより
 (R3年)
 稽古だより
 (R4年)
 稽古だより
 (R5年)
 稽古だより
 (R6年)
 
令和3年稽古だより
令和 3 年 12 月
盆香合 長緒 稽古仕舞い
 今月は、昨年から引き続き、コロナ感染症に見舞われ、常でないお茶を受け入れた一年であり、常でないことを諦めた年でもあった。来年は、少しでも元に戻って欲しいと願う所です。最近、お茶を始めた方には常のお茶をどのようにして伝えるか悩んだ一年でもあった。
 最後の週は、例年どおり、手作りのぜんざいで稽古仕舞いにした。
大晦日は、鍾馗の図を掛け年送りをした。
 

掛物 閑座聴松風
花入 うずくまる
 花  寒菊
釜   万代屋
香合 太鼓
棚   三木町
水指 菊桐
茶入 割蓋老松
 袋  正倉院裂
茶器 六瓢(中)
茶碗 黒、赤、安南、R3お題(実)、露地の図
茶杓 好日
建水 エフゴ
蓋置 夜学
菓子器   銘々皿
 主菓子 柚上用
干菓子器 銘々皿
 干菓子 御池煎餅、押物(銀杏)
 茶     高砂、白寿



掛物 無事千秋楽
花入 うずくまる
 花  寒菊、照葉
釜   万代屋
香合 ハジキ
棚   三木町
水指 菊桐
茶入 割蓋老松
 袋  正倉院裂
茶器 六瓢(中)
茶碗 黒、赤、安南、R3お題(実)、露地の図
茶杓 埋火
建水 エフゴ
蓋置 夜学
菓子器   菓子椀
 主菓子 ぜんざい
干菓子器 銘々皿
 干菓子 そば板、押物(銀杏・俵)
 茶     高砂、白寿


    
令和 3 年 11 月
口切り 壺飾 ふくべ炭斗
 今月は、いよいよ開炉です。20年ぶりに炉壇と炉壇受けを新調したため、開炉が遅れた。今年の灰は、小まめに様子をみて調整したかいがあり、上手い具合に乾燥したので、あられ灰作りは楽につくることができた。ふくべ炭斗、紙釜敷扱いを復習した。
 花は、手入れの悪い庭なので、欲しい時に椿は咲いてくれませんので、到来した嵯峨菊に感謝です。後半に用いた椿も到来し二重に感謝です。
 
 
掛物 鶴宿千年松
花入 竹一重
 花  嵯峨菊
釜   万代屋
香合 亥
水指 織部
茶入 備前肩付
 袋  石畳金襴
茶器 しのぶ蒔絵(中)
茶碗 黒、赤、菊図、一楓、安南雲鶴、飛石図
茶杓 吉祥
建水 エフゴ
蓋置 竹
菓子器   銘々皿
 主菓子 亥ノ子餅
干菓子器 銘々皿
 干菓子 御池煎餅、栗落雁
 茶     高砂、白寿



掛物 開門多落葉
花入 竹一重
 花  西王母
釜   万代屋
香合 踊り桐
水指 織部
茶入 瀬戸肩月
 袋  草花紋
茶器 一閑紅葉貼(中)
茶碗 黒、赤、菱菊、武蔵野、俵、安南
茶杓 錦秋
建水 エフゴ
蓋置 竹
菓子器   銘々皿
 主菓子 紅葉(練切)
干菓子器 
 干菓子 祇園麩の焼、ときわ木
 茶     高砂、白寿


    
令和 3 年 10 月
大板 中置 長緒
 今月は、先月に引き続き、道具組に迷うほどテーマは盛りだくさんです。10月5日は、達磨忌なので、前半の道具組に取り入れた。季節は、確実に炉の時期に近づきつつあり、前半は大板、後半は、中置と目まぐるしく変えた。
 花は、花筏の実を初めて気づいたので入れてみた。後半は、川西から到来した秋草各種。秋らしさ全開でした。
 
 
掛物 柿画賛 結果自然成
花入 唐津細
 花  ほととぎす、花筏(実付)
風炉釜   朝鮮 真形
香合 竹
棚   大板
水指 備前竹節
茶入 丹波肩付
 袋  正倉院裂
茶器 キンマ(中)
茶碗 黒、赤、菱菊、武蔵野、俵、安南
茶杓 芦の葉
建水 エフゴ
蓋置 玉の絵
菓子器   銘々皿
 主菓子 小芋上用
干菓子器 銘々皿
 干菓子 御池煎餅、押物(稲穂)
 茶     高砂、白寿



掛物 柿画賛 清風万里秋
花入 手付き籠
 花  秋明菊、秋草各種
風炉釜   鉄道安、刷毛目
香合 紅葉彫
水指 竹節
茶入 老松
 袋  正倉院裂
茶器 高砂(中)
茶碗 黒、赤、菱菊、武蔵野、俵、安南
茶杓 初雁
建水 エフゴ
蓋置 竹
菓子器   銘々皿
 主菓子 栗ひろい
干菓子器 
 干菓子 御池煎餅、押物(もみじ)
 茶     高砂、白寿


    
令和 3 年 9 月
軸飾 茶筅飾 仕組
 今月の道具組は、月、重陽の節句に因んで行った。約2年の異常な状態の中、太平であればこそ、楽しみ多いとつくづく実感する気持ちそのもののです。
 今年は、久方ぶりに十五夜が満月と重なるとの情報どおり、きれいな月を見ることができた。庭は、季節を感じて秋の装いになっている。また、郊外の田圃は、稲刈りが進みつつあり、収穫の秋です。
 
 
掛物 長安一片月
花入 備前徳利
 花  秋明菊、尾花
風炉釜   朝鮮 真形
香合 三日月
棚   青漆爪紅糸巻二重
水指 杵形
茶入 丹波肩付
 袋 
茶器 一閑木賊蒔絵(中)
茶碗 黒、赤膚、秋草、安南、黄瀬戸、赤絵
茶杓 砧
建水 エフゴ
蓋置 赤絵千切
菓子器   銘々皿
 主菓子 十五夜
干菓子器 銘々皿
 干菓子 御池煎餅、菊寿糖
 茶     高砂、白寿



掛物 大平多楽寿
花入 手付き籠
 花  槿、葦
風炉釜   朝鮮 真形
香合 欅太鼓
水指 萩
茶入 丹波肩付
 袋 
茶器 秋野(大)
茶碗 黒、赤膚、秋草、安南、黄瀬戸、赤絵 
茶杓 村祭り
建水 エフゴ
蓋置 茄子
菓子器   銘々皿
 主菓子 月鈴子
干菓子器 
 干菓子 御池煎餅、塩釜
 茶     高砂、白寿



  
令和 3 年 8 月
平炭斗 平水指 絞り茶巾
 今月の道具組は、夏らしい物にしました。
 花は咲き競っている槿。菓子は、この時期定番になっている浜土産を取り寄せました。
 
 
掛物 瀧の絵
花入 有馬籠
 花  槿二種
風炉釜   朝鮮 真形
香合 
水指 赤絵平
茶入 膳所肩付
 袋  正倉院裂写
茶器 シノブ(中)
茶碗 黒、赤膚、平茄子、平三島、安南雲鶴
茶杓 雲の峰
建水 エフゴ
蓋置 変わり竹水草
菓子器   銘々皿
 主菓子 水ボタン
干菓子器 銘々皿
 干菓子 団扇、琥珀糖
 茶     高砂、白寿



掛物 白雲抱幽石
花入 有馬かご
 花  槿
風炉釜   朝鮮 真形
香合 後藤塗山並み
水指 赤絵平
茶入 膳所肩付
 袋  正倉院裂写
茶器 網目(中)
茶碗 黒、赤膚、平茄子、平三島、安南雲鶴
茶杓 新涼
建水 エフゴ
蓋置 茄子
菓子器   一閑竹
 主菓子 浜土産
干菓子器 銘々皿
 干菓子 御池煎餅、押物(青楓)
 茶     高砂、白寿


  
令和 3 年 7 月
長緒 茶入飾
 今月1日は、山形県で鮎釣解禁になります。風炉釜も一段と小ぶりになりました。花は、初咲きの槿です。これからしばらくは、2種の槿が咲き競う日々が続きます。菓子は、例年とおり葛焼を作ってもらいました。
 65歳以上なので新型コロナワクチン接種2回が6月末に終わり、今月半ばで免疫を獲得すると思うと、安心です。昨年来からのモヤモヤが解消され、心晴れアゲアゲ気分です。
 
掛物 釣人画賛 漁夫生涯竹一竿
花入 なた籠
 花  槿、イカダ草
風炉釜   朝鮮 真形
香合 屋形船(一位))
棚   丸卓
水指 オランダ
茶入 老松
 袋  オリベトンス
茶器 水滴
茶碗 黒、赤膚、三島、七夕、あじさい、夏マツリ
茶杓 清流
建水 エフゴ
蓋置 水草
菓子器   銘々皿
 主菓子 天の川(きんとん)
干菓子器 銘々皿
 干菓子 みちのく煎餅、琥珀
 茶     高砂、白寿



掛物 瀧
花入 有馬かご
 花  槿
風炉釜   朝鮮 真形
香合 扇面波千鳥
棚   桑小卓
水指 岩竹写
茶入 膳所肩付
 袋  正倉院裂写
茶器 網目(中)
茶碗 黒、赤膚、三島、七夕、あじさい、夏マツリ
茶杓 玉すだれ
建水 平
蓋置 笹蟹
菓子器   銘々皿
 主菓子 葛焼
干菓子器 銘々皿
 干菓子 御池煎餅、押物(青楓)
 茶     高砂、白寿




   
令和 3 年 6 月
盆香合 仕組 
 今月は、棚物の稽古にしました。写真は保存に失敗して少なくなって仕舞った。風炉釜も琉球にし、季節が夏に向かいつつあると感じる。
 

掛物 竹図画賛 葉々起清風
花入 なた籠
 花  柏葉あじさい
風炉釜   琉球、田口
香合 箱根細工
棚   江岑
茶入 瀬戸肩付
 袋 
茶器 黒根来(中)
茶碗 窯変大樋、青井戸、安南七賢人、藤、南天、柳燕
茶杓 きよさ
建水 エフゴ
蓋置 赤絵千切
菓子器   銘々皿
 主菓子 青梅(練切)
干菓子器 銘々皿
 干菓子 御池煎餅、寒氷
 茶     高砂、白寿



掛物 竹図画賛 葉々起清風
花入 竹一重
 花  庭藤
風炉釜   琉球、田口
香合 蛇の目
棚   江岑
水指 雲堂手
茶入 瀬戸肩付
 袋 
茶器 桐図(平)
茶碗 窯変大樋、青井戸、安南七賢人、南天、柳燕
茶杓 きよさ
建水 エフゴ
蓋置 赤絵千切
菓子器   銘々皿
 主菓子 よひら(きんとん)
干菓子器 銘々皿
 干菓子 御池煎餅、押物(カキツバタ)
 茶     高砂、白寿


令和 3 年 5 月
初風炉 茶筅飾 茶杓飾
 今月は、再びめぐってきた初風炉です。炭の大きさに半年過ぎた事を実感します。丸灰の出来は、まあまあと自画自賛です。
 

掛物 尚武画賛 薫風自南来
花入 唐津細
 花  白山吹
風炉釜   鉄道安 刷毛目
香合 木地雷鳥
水指 織部
茶入 丹波肩付
 袋  獅子カミ紋長班錦
茶器 三社(雪吹)
茶碗 黒、大樋、八つ橋、尚武、安南福
茶杓 龍門
建水 備前
蓋置 竹
菓子器   銘々皿
 主菓子 新緑(キントン)
干菓子器 銘々皿
 干菓子 しののめ、押物(波)
 茶     高砂、白寿



掛物 千山添翠色
花入 あけび蔓かご
 花  岩ヤツデ
風炉釜   鉄道安 刷毛目
香合 山並み
水指 伊賀
茶入 丹波肩付
 袋  獅子カミ紋長班錦
茶器 桧(中)
茶碗 窯変大樋、青井戸、安南七賢人、藤、南天、柳に燕
茶杓 二人静
建水 備前
蓋置 竹
菓子器   銘々皿
 主菓子 唐衣(ういろう)
干菓子器 銘々皿
 干菓子 御池煎餅、押物(水)
 茶     高砂、白寿


  
令和 3 年 4 月
釣釜 略点前
 今月は、半年稽古に励んだ炉の季節が終わりかけています。花は、裏庭で2番目に咲いた岩ヤツデです。
 

掛物 大原女
花入 瓢
 花  (なし)
釜   雲龍
香合 開扇(赤膚)
棚   桐旅タンス
水指 京サツマ
茶入 備前肩付
 袋  石畳金襴
茶器 夜桜(中)
茶碗 黒、大樋、赤膚、安南写、土筆図、春の野
茶杓 花こよみ
建水 エフゴ
蓋置 竹(膳所)
菓子器   銘々皿
 主菓子 御代桜(練切)
干菓子器 銘々皿
 干菓子 御池煎餅、押物(水)
 茶     高砂、白寿



掛物 花開万国春
花入 一重
 花  岩ヤツデ
釜   雲龍
香合 青磁水鳥
棚   桐旅タンス
水指 京サツマ
茶入 丹波肩付
 袋  獅子噛文長斑錦
茶器 春秋(中)
茶碗 黒、大樋、赤膚、安南写、土筆図、春の野
茶杓 曲水
建水 エフゴ
蓋置 竹(膳所)
菓子器   銘々皿
 主菓子 春(浮島)
干菓子器 銘々皿
 干菓子 千家松葉、押物(水)
 茶     高砂、白寿

令和 3 年 3 月
盆香合 総飾
 今月の、前半はお水取りに因んで組んで見たが、鳥の鳴き声に誘われ軸を代えたらピッタリの風景となった。後半は利休忌に因み妙喜庵古材香合で習事を行った。
 

掛物 風暖鳥聲碎
花入 備前徳利
 花  青文字
釜   透木
香合 東大寺古材
棚   松摺漆丸
水指 瀬戸一重口
茶入 赤膚肩付
 袋  大燈金襴
茶器 西大寺形薬器
茶碗 黒、安南雲鶴写、好雪、喝
茶杓 若草
建水 エフゴ
蓋置 五徳
菓子器   銘々皿
 主菓子 下萌(黄身時雨)
干菓子器 銘々皿
 干菓子 両判(末富)、押物(水仙)
 茶     高砂、白寿



掛物 吸盡西江水
花入 信楽旅枕
 花  青文字
釜   透木
香合 妙喜庵古材
棚   碌々斎好抱清
水指 織部
茶入 備前肩付
 袋  石畳宝尽金襴
茶器 吸江斎好力(大)
茶碗 黒、大樋、安南雲鶴写、つくし図
茶杓 泪写
建水 エフゴ
蓋置 変わり竹
菓子器   銘々皿
 主菓子 春の水(練切)
干菓子器 銘々皿
 干菓子 御池煎餅、押物(貝遊び)
 茶     高砂、白寿


    
令和 3 年 2 月
台 飾
 今年も通常稽古が始まりました。コロナ感染症拡大防止に努めておりますが早期の収束を願ってやみません。稽古にも影響が多く、濃茶の各服点ては当分続くのかと諦めの中にも、続けられることをありがたく思っております。
 道具組は、梅に因んで組んでみました。
 

掛物 梅花和雪香
花入 備前徳利
 花  紅白椿
釜   万代屋
香合 染付百福菱
棚   好文
水指 玉柏写
 袋  添
茶器 樹氷蒔絵(大))
茶碗 黒、辛夷図、安南写、馬上杯、山帰来
茶杓 いろは
建水 エフゴ
蓋置 膳所竹節
菓子器   銘々皿
 主菓子 上用饅頭
干菓子器 銘々皿
 干菓子 押物(宝尽くし)、有平(笹結び)、寒氷(梅)
 茶     高砂、白寿

令和 3 年 1 月
稽 古 始 め
 今年は、昨年からのコロナ禍が続いている中での初稽古は、5人までの人数で、パーティションも準備して行いました。昨年末は今冬はじめての大雪で、雪の多い冬になると覚悟しましたが、当日は庭の雪はほとんど消え穏やかな日でした。
 食事は、取り回しを避けるため松花堂弁当に盛り込み、ご酒も預け徳利でお出ししました。ノンアルコールの梅酒も使ってみました。四つ椀での給仕と勝手が違い試行錯誤しながらで良い経験となりました。
後座は濃茶、薄茶とも各服点て、菓子も銘々皿を用いました。

 
寄付 大黒騎牛図 儲かる 々 
掛物 橋流水不流  
花入 尺八、 青釉掛け
 花  白玉、千両、結柳
琵琶台 張り子 牛 了々斎好寄木卓にのせて
釜   万代屋
香合 白磁染付梅花文
棚   青漆爪紅高麗
水指 即中斎好北野大茶会図
茶入 備前玉柏写
 袋  添
茶器 高台寺蒔絵(中)
茶碗 紫野黒(清友)、紫野白(鶴)、黒、赤、飴
    北野、橙、七五三、富士図、三河万歳
茶杓 初音
建水 宝尽
蓋置 豊公馬印
菓子器   銘々皿
 主菓子 松の雪(キントン)
干菓子器 銘々皿
 干菓子 御池煎餅、押物(干支絵馬)、有平(笹結び)
 茶     宇治光、大福茶銀印


<点心>

松花堂 ・祝肴(数の子味噌漬け、田作、栗きんとん、黒豆松葉串、合鴨ロース、         巻柿、奈良漬)
      ・焼き物(鰤西京漬け)
      ・炊合(ごぼう、人参、レンコン、里芋、海老、生麩、隠元)
      ・和物(ゆり根梅肉和え)
向付    平目昆布〆、山葵、黄菊、二杯酢
煮物椀  蟹真薯、柚
蒸寿司 (シイタケ、かんぴょう、蒸し海老、錦糸卵、刻み海苔、きぬさや、ガリ)
ほうじ茶
預け徳利

            

                                
 
           
     
                       
フッターイメージ