本文へジャンプ
トップページ 
ワンコイン体験会
お稽古内容
年間の主な行事
講師紹介
始めに必要な物
稽古だより
 (H24年)
稽古だより
 (H25年)
稽古だより
 (H26年)
稽古だより
 (H27年)
稽古だより
 (H28年)
稽古だより
 (H29年)
 稽古だより
 (H30年)
 稽古だより
 (H31年)
 稽古だより
 (R2年)
 稽古だより
 (R3年)
 稽古だより
 (R4年)
 稽古だより
 (R5年)
 稽古だより
 (R6年)
令和2年稽古だより
令和 2 年 12 月
炭台 長緒
 今月も、最後の月を迎えました。2月下旬からコロナウィルス感染症が流行し、一時は下火になったかの状況もありましたが、終始した一年でした。周辺では感染した方がなく何よりでした。個人的には、大阪、京都の稽古に行くことがかなわず、茶会もなく、何となく終わってしまった印象でした。
 前半は、色々な思いをこめた軸、後半は、お約束の軸を掛けました。
 主菓子は、手作りの粟ぜんざいを用いました。
 今月も玄関での検温、消毒を行い、新型コロナウィルス感染拡大防止に留意して、マスクをつけ稽古を重ねています。加えて、アクリル板を用意しました。
 
掛物 日々是好日
花入 信楽蹲
 花  寒菊、照葉
釜  万代屋
香合 織部ハジキ
棚  小四方
水指 菊桐
茶入 老松(割蓋)
 袋  繧繝錦
茶器 六瓢(中)
茶碗 赤、大樋、大根蕪、南天、安南写、玩具図
茶杓 無事
建水 エフゴ
蓋置 俵ネズミ
菓子器 菓子椀
 主菓子 粟ぜんざい(自家製)
干菓子器 銘々皿
 干菓子 松風、押物(福良雀)
 茶   高砂、白寿



掛物 無事千秋楽
花入 備前
 花  紅カナメ、木賊
釜  万代屋
香合 織部ハジキ
棚  小四方
水指 菊桐
茶入 老松(割蓋)
 袋  繧繝錦
茶器 六瓢(中)
茶碗 赤、大樋、大根蕪、南天、安南写、玩具図
茶杓 埋火
建水 エフゴ
蓋置 赤絵千切
菓子器 銘々皿
 主菓子 雪花餅
干菓子器 銘々皿
 干菓子 そば板、押物(福良雀)
 茶   高砂、白寿

    

令和 2 年 11 月
開炉 口切り 壺飾 ふくべ炭斗
 今月は、待ちに待った炉は11日に開きました。の季節。灰の乾燥状態が良かったせいか、蒔灰がうまくいった方が多かった。壺飾り、ふくべと紙釜敷の扱いを復習しました。
 菓子は、亥の子餅。干菓子は、種類を替えて、一の亥、二の亥、三の亥について、色々伝えたところです。
 今月も玄関での検温、消毒を行い、新型コロナウィルス感染拡大防止に留意して、マスクをつけ稽古を重ねています。
 
掛物 鶴宿千年松
花入 竹一重
 花 都忘れ、ホトトギス、吾亦紅
釜  万代屋
香合 亥
水指 伊賀
茶入 黒織部肩付
 袋  金春金襴
茶器 曙(中)
茶碗 黒、笹虎図、楓図、飛石図、安南写
茶杓 錦秋
建水 エフゴ
蓋置 変わり竹
菓子器 銘々皿
 主菓子 亥の子餅
干菓子器 シノブ蒔絵八角
 干菓子 松風、栗落雁、柿
 茶   高砂、白寿



掛物 海雲山月情
花入 備前
 花 都忘れ、照葉
釜  万代屋
香合 織部ハジキ
水指 伊賀
茶入 瀬戸肩付
 袋  草花紋
茶器 流水楓(中)
茶碗 黒、赤、俵、笹虎図、楓図、安南写
茶杓 好日
建水 エフゴ
蓋置 竹
菓子器 銘々皿
 主菓子 錦秋(煉り切)
干菓子器 シノブ蒔絵八角
 干菓子 松風、押物(楓)
 茶   高砂、白寿



  
フッターイメージ